self-introduction

38歳独身女、うらわ教習所へ通う⑥検定






独身女が感じた自身の動体視力の衰え

昔は簡単に出来ていたことが。

今となっては…。

▼過去記事▼

38歳独身女、うらわ教習所へ通う⑤みきわめ




年齢制限





ちょっとここで。

興味深いお話を1つ。

私が加入したSuper安心パックは。

教習5時間、料金変わらずに受けられるものだったけど。





学校によっては、教習受け放題のところもあるのだとか。





受け放題!?ありがたいオプションだ~。

でもね、年齢制限があるみたい。



多分、私のように。

みんな大好き7番通路みたく。





高齢になればなるほど、覚えが悪くなるから。

年配に教習受け放題オプションを加入させると。

教習所が、マイナスになるのだと思われる。





だから、覚えが早い若者に。

「入っておいた方がよいですよ~」と煽り。

規定内の時間で検定に合格させるという。





そうすれば、教習所は。

オプション代が、まるまる儲けになるわけだから。



シビアだね…。

教習所もビジネスでやってるんだもんねぇ。大変だ!



大型免許





若者メインの教習所だけど。

年齢が上の人もいるはずだ。

そのような方々は、会社で免許が必要だったり。

車の運転に慣れているだろう。





車が大きければ大きいほど、運転は難しくなる。

でも、それだけ技術が高い人でないと乗れないわけで。





だから、大型免許の教習は。

先生から生徒さんに何も言うことがない状態。

教官という名の、知らないおっさんとのドライブだなんて話を、聞いたことある。

景色と道

スポンサーリンク




先生の若い子向けの教え方。

何度やっても出来なかった、みんな大好き7番通路。





私は思った。



動体視力の衰えは、目に見えては分からない。

実際に、動いているもの、動きながらものを見ない限りは。





電車などではあまり気にすることはない。

なぜなら、自分が運転をしていないから。

外に見えるものは「景色」として捉える。

だが、運転となれば別だ。

景色ではない。

自分が進むべき「道」だから。



坂本選手





動体視力の衰えを実感した時。

ジャイアンツの坂本選手を思い出した。



背番号6!!





坂本選手ほどの素晴らしい人物を、

私がどうこう言える立場ではないけど。

言わせてもらう。

今では打てなくなっただの、散々の言われよう。

そりゃそうじゃないかね?

だって坂本選手、36歳だそうな。





動体視力も低下するだろうよ。

球って車より早いし小さい。





坂本選手は、体も目も酷使し続けてるだろう。



でも、偉大なるヒーローとなった以上、

弱音は吐けない。

世の中の人たちは、

坂本選手のことを、36歳の野球選手ではなくて。

ヒーロー坂本勇人ってみてるんだろうなぁって。



お子さんたちからも大人気だもんね。



けつあな確定





どんなに人気者でも。

人間である以上、必ず衰えってくるもの。

だからきっと。

坂本選手、今、すごく孤独なんじゃないのかな。



引用元:産経ニュース


ほらみろー。

モテるんだろうから、女性に優しくしときゃいいのに(。-`ω-)

けつあな確定なんてやってないで。





なんだっけね?

けつあな確定から、けつあな確定申告になったんだっけ?

そしたら支えてくれる人が近くにいただろうに。



どうした!いきなり毒吐いたw



みんな大好き7番通路





動体視力の衰えを感じながらも。

私は無事、検定に合格することが出来た。

みんな大好き7番通路も、なんとかクリアした。

7番通路、どうしても出来なかったから。

教本の地図のところに、先生に何をすればいいか書いて欲しいと伝えた結果。





赤文字が先生、黒文字が私。

先生の半ばヤケクソ気味の文字、笑える。

黒文字、書いてある内容、間違い。



それだけ、本当、7番通路が分からなかった。



思い出

スポンサーリンク




みんな大好き7番通路を、一緒に克服してくれたのが、5時間先生なんだ。

5時間先生との思い出話を少し。

検定までの待ち時間

私は緊張のあまり。

待合室で下を向き、リュックを握りしめていた。





すると、遠くから、聞き覚えのある声が。

まさか。





頭文字D!舘さん!



顔を上げた独身女。

なんと。

5時間先生が目の前に。

「頑張ってね」

声をかけてくれた。



検定当日





検定の書類集めかな?をしていた模様。

教習の時はバイクの制服らしきジャージ姿で。

その日はスーツだったから。

一瞬分からなかったけど。

やっぱり声をかけてもらえるのは、

嬉しいことですね(`・ω・´)

そんなこんなで迎えた検定当日





私は泣いた。



どうしたの!?







独身女は。

感極まって泣いたのである。

それは方向転換の途中で訪れた。

コースの終盤





今まで失敗をすることなく。

もうすぐ検定が終わろうとしている。



とても濃い8時間を過ごした事を思い出したら。





ブワッて何かが溢れた。



気づいたら涙が出ていたよ。



検定員の先生





方向転換の時、車の操作は半クラッチで、

アクセルを微妙に踏みつつ、

速度を調整しながら、バックをしていく。





これから半クラッチのバックで進むぞ!って時に。

涙が出て。

ブルブルはじめたもんだから。





検定の先生「大丈夫、大丈夫、出来てるよ~」って。

検定の先生って、普通は冷たいんですよね。

教習の先生みたく「そこ右ね、左ね」とは、言ってくれなくて。

「次クランク、坂道」って、細かい指示がない。

もちろん「大丈夫」なんて言葉も。

だから、びっくりして感動しちゃって。



余計に泣いちゃったよ~。



前代未聞





いや~年を取るとね。

涙腺が緩くなりますよ。



でもね、緩まったのが涙腺で良かったわと思って。



いや、マジ。





肛門じゃなくて良かった。



おぉっと!?危ない危ない!



なんせ、いろんな箇所が緩くなるもんだから。

うんこ漏らしてたらどうなってただろうって。

教習所の車でうんこ漏らすって、前代未聞。

なんてね、検定合格してから、ふと思ったわけです。



驚愕





うんこ話はさておき。

検定当日に驚いたこと。







私が免許を取ったのが今年の2月





2025年4月に道路交通法が改正されて。

MT免許の取得方法が変わったんですよね。

MT免許の教習自体がなくなって。

MT免許を取るには、AT免許を取ってから、

AT限定解除をするという流れになる。



学科





今回、AT限定解除でMT免許を取った独身女が感じたこと。

AT限定解除のデメリット。

AT限定解除って、ギアクラッチ操作が出来ればOK!で、検定合格って感じなので。

タコメーターやら、MT車の仕組みなどは一切分からず…。





MT車で免許を取っていたら。

学科で勉強できていたのかなと思ってみたり。



とりあえず。

AT限定解除では、ギアとクラッチを操作して。

車を動かす以外は、ほぼ習わないことが判明。





そっか。AT限定解除は学科がないものね。

うん。時間も限られているから先生がせかせかムードだったよー。



女性





さてさて。

話が脱線したけど戻そうか。

MT免許を受ける人が多いことに驚いた独身女。

道路交通法が改正される前だから。

ギリギリ駆け込みなのもあったのかな。

検定当日は、普通免許、二輪など含め。

全部で40人くらいの生徒さんたちがいて。

車種ごとに分かれて、席が用意されていた。





生徒さんの半分以上は普通車、ATかMT。

30人ちょいほど。





やっぱりATのが多かったけど。

15人くらいはMT車だった。





しかも、女性が想像以上に多くて。

15人いたら、6人は女性って感じ。





AT限定解除は私含めて2人だったよ~。



ココロオドル





すごい!ココロオドル案件。



MT車の検定受ける人たち、みんな若いし。

女の子の率が高いしで。

カッコいい~♡と思いましたね。

親、はたまた彼氏。

それとも、頭文字Dの影響だったり。





車が好きだったり。





みんな、免許を取る理由って。

様々なんだろうなぁと感じた。



免許を取る理由が様々ならば。

人生も様々、人生いろいろ。





独身女が気づいた、ハンドルを持って運転をするという意味とはー。



38歳独身女、うらわ教習所へ通う⑦人生へ続く



スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA