self-introduction

38歳独身女、うらわ教習所へ通う⑦人生






泣きながらでも、なんとか検定に合格できた独身女。



先生、泣いてたのに気づいていたかな?



いや~、とにかく。

無事に免許が取れて、よかったよかった。





うらわ教習所から速攻で、鮫洲の免許センター向かって。

免許の書き換え。






▼過去記事▼

38歳独身女、うらわ教習所へ通う⑥検定




愚痴





外はいい天気♪

道路に車が走ってる。





私も数時間前まで、

車に乗っていたんだよなぁ~ヽ(^。^)ノ



運転、大変だったけど楽しかった!!

清々しい気分だね~♪



そういえば。

グンマ―で免許を取った時、

バイト先で教習所の愚痴こぼしてたら。

先輩が「教習所行ってる間だけだから、口うるさく言われるの。

免許取れたらこっちのもん」なんて。

言ってたっけ。



責任





ふと、外の車を見て思った。

昔は、免許取れたらこっちのもんだー!って。

強気でいたけど。





それって。

全ての責任を自分で負うってことだよなと。



ハンドル

スポンサーリンク




確かに、昔ほどではないけれど。

相手が教習所の先生である以上、

何かしらは言われる。





その時は「くそぅ」「もう」「shut up!!」なんて、

思っちゃうw

でも、免許が取れて、一人立ちしたら。

先生はもういない。



誰も自分の運転を見て、

注意してくれる人って、いない。





車に乗っている以上、

いつ、どこで、何が起こるか分からない。





自分でハンドルを握って車を運転するって。

こういうことなんだ。






独身





車の運転って人生みたい。

自分でハンドルを握る。

全ての責任は自分にある。





教習所では、先生の指示あってのこと。





卒業すれば自分の思うように運転ができる。

好きなようにを進める。





何のしがらみもなく。

「自由に」

まるで独身人生のように。



他力本願





反対に。

ハンドルを誰かに託し。

助手席に座っている場合は、どうだろうか。

自分で運転をするよりはだろう。

なんせ「他力本願」だもの。



プリウスに乗り、

若くて可愛い彼女を連れて、ドライブデート。

周りが羨むことだろう。

だが、20年後…30年後。

果たして、隣の女性は。

みんなが羨むほどの相手のままだろうか?

隣にいられるのが恥ずかしい。

なんて。



自分にメリットがなくなったからと。

車から振り落とされるかもしれない。

これが他力本願の結果なのではないか。



助手席の女





運転は本性が出るという。

「私、運転できないもぉぉぉ~ん」

「運転こわぁ~い」

自分でハンドルを握り、スニーカーを履いて、

ゴリゴリに運転をしているよりも。

綺麗な格好をして、

助手席でニコニコしている女性の方が、

印象は良い。

そう。

彼女ら。

助手席の女は。

自らハンドルを握ろうとはしない。



本性

スポンサーリンク




運転をすると、私のように。

気性の荒い奴は、ますます気性が荒くなる。

それだけではなく。

自分で物事を決められるか

他力本願なのかというのも分かる。

これこそが、運転をすると本性が出るという、

本当の意味なのではないかと感じた。



自分よがり





特に面白いのが。

女性の運転というのは。

大半が自分よがりなのだという。





まぁ、男性にもいるだろうがな。



前しか見ていない。

周りを見ていない。





「だってぇ♡私、可愛いもん♡」

「みんながよけてくれるもん♡」





それで、何か起きたら被害者ヅラ



被害者ヅラには笑った。



でも、これが多くの女性の考えなのだそう。



横一列





確かに。

私はMT免許を取って。

運転感覚を思い出したせいか。





人をとして見るようになった。

だから、道路を横一列で歩いてる女軍団とか見ると。

「うわぁ…周りが見えてねぇ~」とか思っちゃう。



みんなに合わせるのに必死なんだろうね…。



あと、駅構内。

朝のラッシュで、めっちゃ混んでるのに。

歩きながらスマホをポチポチ。

何を調べてるんだろうと思って。

画面覗き込んだら←

ただYouTube見てるだけだったり。



いるねぇ、そういう人。危ないよね。



交通の乱れ





こういう奴らが、交通の流れを乱すんだよなぁ。

チンタラ運転して。

友達や彼氏彼女とくっちゃべってたり。

スマホ見ながらだったり。



人だったら、ぶつかっても。

痛いで済むけど。

車だったら事故だからな!?


トラックの運ちゃん





自分よがりの運転をする奴らほど。

周りがどんなに気を使ってくれているかなんて。

分かっちゃいない。

そりゃそうか。

だって周りが見えていないのだもの。



あんたらが事故を起こさないのは。

トラックの運ちゃんたちが、優しいからだろうがぃ!!って感じですよねー。





トラック。大きな車だもの。

周りが見えてないと乗れないよね…。



エリートリーマン





トラックの運ちゃんって、正直言って。

ガラ悪いし、見た目怖いから。

いい印象持たれないけど。

優しい。

というか。

ぶっきらぼうでも、温かみがある。

飲食業界で働いて。

色々な職業の人を見てきた中で。



トラックの運ちゃんよりも。

スーツをビシッと決めた、世間体ばかり気にしてやがる、

どこぞやのエリートリーマンどもの方が。

よほど、たちが悪い

お金投げたり、店員を見下したり。

前、ブログに書いた、富士通の人たちとかね。






素の自分





運転って、何が起こるか分からないからこそ。

素の自分が出る。

そう。

ふとした瞬間に。








普段は気を使っている風を装っていても。

を被っているだけではないか。

本当に周りに気を使える人間なのか。





それだけではない。

自分の人生のハンドルを握り。

自分の進むべき道は自分で決められるのか。





年をとると。

自分のことは自分で決めていくことになる。

がいなくなれば余計に。






私のお母さんが他界して2年経つ。





この時期に免許を取ったこと。

大きな気づきとなった。

自分のことは自分で決める。

自分の人生に責任を持って生きる。






なんてね。

カッコつけてみた。

だったら、早く就職しろよっていうねw



手遅れ~。どんだけ~。



自信





運転をするということは。

自分の操作に自信を持つことだ。

クラッチ、ギア、ハンドル、アクセル。

ビクビクしてたら車は進まない。





何が起こるか分からないなんて。

人生と一緒。





車だって、自分はどんなに気を付けていても。

いきなり子供が飛び出してきたり。





老人が目の前で転んだり。

不意の事故は起こる。






人生だって、自分はどんなに頑張っていても。

会社には評価されない。

意味もなく陰口を叩かれる。

肉体的でも精神的でも。

一生治らない傷を負うことがある。



アウト・オブ・眼中





だから私。

思ったんですよ。

運転って、アウト・オブ・眼中の気持ちが大事なんだなって。





教習所の先生に、車という密室空間で、ワーワー言われても。

動じない心を持つ大切さ。





それこそ。





いや。





このくらいの気持ちで。

交通ルールは守りつつ。

自分を信じて、自分の操作を信じて。





自分の生き方を信じて。

道を突き進むべしって。



負けないぞ。

そうだね。強い気持ちを持ってね。



#クルマが好きでよかった





生きていれば、辛いこと嫌なこと悲しいことだらけだけど。

久しぶりに車に乗って。

自分で運転する楽しさを思い出して。

自分が免許を取れたって自信にも繋がった。






今回のブログはとんでもなく長くなった。

それで、結局、何が言いたかったのかというと。





それと!








スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA