self-introduction

38歳独身女、うらわ教習所へ通う①きっかけ






こんばんは。

独身女の刹那です。



さてさて。

はじまりました。

38歳独身女の教習所体験談。





汗と涙の結晶。

AT限定解除からのMT免許取得。





それでは、スタートです。



大変だったけど、今ではとってもいい思い出♪



頭文字D





私がMT免許を取得することになった理由。

それは。





えぇー!?まさかの頭文字D?

うん!ドリフトしようと思って。

危ない危ないw

峠で速いヤツが一番かっこいいんだーーー!!



なんてねw

半分冗談、半分本当。

教習所へ通うきっかけとなったのは。

紛れもなく頭文字Dだから。







独身女は2025年のお正月を。

頭文字Dと共に過ごした。




感動した。

って。

こんなにがあるんだと。

田舎

スポンサーリンク




私が免許を取得したのは、平成19年。





かれこれ18年も前。

20歳の頃。



若いねぇ。

自分に20歳の頃って…確かにあったんだよなぁ。

しみじみ。



当時は地元グンマ―に住んでいた。

グンマ―は田舎だから、移動する際には車が必須





車がないと、どこにも行けないレベルだったから。



なので、ほとんどのグンマ―民族は。

高校卒業と同時に免許を取って。

車を買うのが一般的。



20歳で免許取得って、遅い方だったんじゃないかな。



運転話





上京して、お仕事先とか婚活で知り合った人に。

車の運転話をすると。





「免許あるの?」とか。

「車持ってるの?」って、驚かれたけど。

私はその反応にビックリした。

車の免許は、普通に取るものだと思っていたから。

なんせ、車がないとどこにも行けなかったし。

東京でよくある話。

「一駅歩いた」とか、最初は信じられなかったもの。

グンマ―で一駅分歩いたら、1日かかるわ!ってねw



あとは電車の本数だよね。グンマ―は1時間に1本だったから。

東京は終電も遅いしね。

田舎あるある。電車に乗り遅れると1日が終了w



アウト・オブ・眼中





それだけ電車の利用頻度が少なく。

移動のほとんどが車だったものだから。





グンマ―に住んでいた頃の私は。





このような考えだった。

だが、上京をして。

移動手段が電車となり。

車から遠ざかっていた時に見た頭文字D。





頭文字Dがテレビで放送されていた時代。

First Stageが1998年。





存在だけは知っていた。

でも、絵がモロに男性の見る漫画って感じだったから。





正直、興味なかった。



それこそ、アウト・オブ・眼中。






キリキリマイ





そんな私が38歳となった今。

なぜ、頭文字Dを見ようと思ったのか。

それは、ブログがきっかけ。



1人プリクラを撮る際に、

頭文字D THE ARCADEをやって。





グンマ―に住んでいた頃の。

運転の楽しさを思い出したから。



実物の車は安全運転第一だけど。

頭文字D THE ARCADEは違う…。



ハンドル握ったら。





燃えるよなぁ!?っつーことで。

ステージ爆発3秒前♪3.2.1 yeah!!





キリキリマイ!!



MT

スポンサーリンク




頭文字D THE ARCADEは、

ゲームをするにあたり、ATMTを選べる。

私はAT限定免許だったから、もちろんATを選択。



最初はどのコースでも、タイムは縮まらない。

難しい(。-`ω-)





だから、いろいろな動画をYouTubeで見て、勉強した。

その時、思ったんだ。













これがMT免許を取得することとなった理由。

お母さん





それと、もう1つ理由がある。

お母さんがMT車に乗っていた。

だから、私もMT車に乗りたい。

お母さんは、私が小さいとき。

友達へ会いに行くのにも、習い事のそろばんにも。

それこそ、学校に遅刻したときも←

いつでも送り迎えをしてくれた。



私の人生は。

お母さんの運転があったからと気づいた。



それと同時に。

車のありがたさを知った。






別物





こうして私は。

MT免許を取ろうと決めた。

のだがw



あれれ?大丈夫?



ATとMTは同じ車なのだけど。

全くの別物で。

とにかくギアクラッチ操作に手こずった。



ギアは上手に入らないし、クラッチは早く踏めないし。

よく免許取れたね。

最初はどうなることかと思ったよ。



追加





AT限定解除は、最低4時間の教習を受ければ良いのだが。

私は倍の8時間かかった。





ネットでは「4時間の教習を受ければMT免許が取れる」みたいな情報が流れているけど。

違うぞ!?

最低、絶対に4時間は教習を受ける。

4時間のうちに、教習内容を全て習得できればいいが。



できなければ、追加で教習を受けるってことだ。

そう、私みたいにな。






20時間



時計


頭文字Dの藤原拓海くんのように。

中学生の頃から、MT車に乗ってるとかなら、話は別だろう。





私みたく、ATしか免疫のない奴が。

教習4時間でMT免許の取得が出来るわけないーっ!!(゚Д゚)ノ






うわら教習所の受付のお姉さんに聞いたところ。

8時間はまだいいそうで。

20時間くらい教習を受けている人も、中にはいるのだとか。



おぉ!すごいね。諦めない気持ち、大事。



かなりの根性の持ち主ってことで。

お姉さんから話を聞いたとき、尊敬の念を抱いた。

だけどな。

現実問題、教習所だってお金儲けでやってるんだ。

追加の教習料金はタダじゃないぜ…。

恐ろしいだろ?w



38歳独身女、うらわ教習所へ通う②入校へ続く



スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA